東根市社会福祉協議会では、次の居宅介護等サービス事業を行っています。
居宅介護支援事業では、介護保険で、要介護と認定された方の介護や福祉についての相談を受け、その人に合った居宅サービス計画(ケアプラン)を作成したり、必要な情報提供を行ったりして、住み慣れた地域で自立した生活を送るための支援を行う介護保険サービスを行っています。
◆重要事項説明書はこちら→
居宅介護支援支援事業所重要事項説明書.pdf訪問介護事業では、要介護認定を受けた方や障がい者の方に自立した日常生活を送っていただくため、ホームヘルパーを派遣する介護保険サービスを行っています。ケアマネジャーのプランに沿ってホームヘルパーが自宅に訪問し、食事・入浴・排せつなどの身体介護や、調理・掃除・買い物などの生活援助を行い、住み慣れた地域での暮らし、自宅での暮らしをお手伝いさせていただきます。
◆重要事項説明書はこちら→
訪問介護重要事項説明書R6.4.pdf (総合事業)重要事項説明書R6.4~.pdf訪問入浴介護事業では、高齢者で介護保険適用の方の、ご自宅を訪問し、浴そうを提供して看護職員、介護職員の3人1組で入浴介護を行っています。寝たまま入浴することができ、身体の負担も少なくて済みます。自宅で入浴を行うことによって、身体の清潔を保ったり、心身機能を維持したりして、リフレッシュが図られます。月に一回以上は「さくらんぼ東根温泉のお湯」の出前サービスもあります。温泉の香りと、ぽかぽか温まることが、皆さんから好評です。親切と笑顔と安全をモットーに、入浴車で訪問させていただきます。
◆パンフレットはこちら→
訪問入浴パンフレット.pdf◆重要事項説明書はこちら→
訪問入浴事業所重要事項説明書(R6.4).pdf 介護予防訪問入浴事業所重要事項説明書.pdf障害者総合支援事業では、障害者総合支援法に基づいて、自宅で生活されている障がい者などへの身体介護(食事介助・入浴介助・排せつ介助など)や家事援助(調理・掃除・買物など)の支援を行っています。
障がいがあっても住み慣れた地域で自分らしく生活が送れるようにお手伝いさせていただきます。
◆重要事項説明書はこちら→
(障害)重要事項説明書R6.4.pdfふれあい訪問サービスとは、東根社協独自で行っている介護保険外のサービスです。介護保険制度が何らかの理由で使うことができない場合において、在宅生活に困難を生じている方にホームヘルパーを派遣させていただきます。介護保険では利用できないサービス・通院介助・見守り・調理などのサービスが利用できます。その他のサービスについては、東根市社会福祉協議会までお気軽にご相談ください。
身障者訪問入浴サービス事業では、65歳未満の重度身体障がい者で移送に耐えられない(体が不自由な)方の自宅を入浴車で訪問し、浴そうを提供して専門のスタッフが安全に安心して快適に入浴できるように援助を行います。寝たまま入浴することができ、訪問から終了までおおよそ1時間です。入浴前後に血圧・体温などを測定し、湯温・湯量・時間など、一人一人に合わせた最適な方法で行います。訪問入浴介護事業と同じく、月に1回以上「さくらんぼ東根温泉のお湯」の出前サービスをしております。入浴することで、拘縮(こうしゅく)予防などさまざまな効果が得られます。
在宅家族介護者支援事業では、要介護高齢者(身体障害1、2級も含む)を自宅で介護する家族(一人暮らしの要介護者も含む)に対して、自宅に訪問し、介護保険外のサービスの提供や個別相談などを行います。要介護者と家族が在宅生活を継続できるよう、手頃な料金で、定められた時間の範囲内で利用できます。受けられる支援の内容は、通院介助、高齢者の見守りや話し相手、食事の調理や配膳、介護知識の提供や相談などです。申し込みは東根市福祉課です。
上記事業についてのお問い合せは
0237-53-8211