
高齢者の閉じこもり防止や生きがい活動支援、仲間づくりなど、介護予防の場づくりとして、年に2期、10回コースでシニアパソコン教室を開催しています。
パソコンを覚えて、パソコンに慣れて、多くの仲間をつくり、パソコンを楽しみましょう。
◆シニアパソコン教室のポイント ポイント1 | 指導者も高齢者のシニアパソコン教室。「シニアのためにシニアが教えます」 和気あいあいの雰囲気で基本中の基本から気兼ねなく質問できます。 |
ポイント2
| 教室終了後には、「シニアパソコンゆうゆう会」という修了生の受け皿があります。希望する方は、入会いただきパソコンを継続して学ぶことができます。シニアパソコン教室の復習講座も開催します。
|
ポイント3
| 2002年からスタートした「シニアパソコン教室」も昨年で修了生が500人に達しました。 |
※開催時期が近付きましたら、市報やホームページ等でお知らせします。

チラシはこちらから→
シニアパソコン&年賀状講座.pdf平成16年4月にシニアパソコン教室修了生により「シニアパソコンゆうゆう会」が設立され、教室修了生の多くが「シニアパソコンゆうゆう会」に入会し、教室で学んだ基礎的な技術を踏まえ、文書作成、表作成、デジカメ編集、インターネットなど、それぞれの興味に応じたパソコン技術の学習を行っています。現在の会員数73名(R元年1月末現在)。
◆ゆうゆう会主要事業・学習会 (火・金曜日)
・ゆうゆう会たよりの発行
・親睦会(花見・芋煮会)
・作品展示会その他…会員は、ふれあいセンターパソコンルームの一般開放のボランティアやシニアパソコン教室や年賀状講座の講師、老人クラブ連合会開催のグランドゴルフの採点協力等の活動を行っています。
◆ゆうゆう会のポイント
パソコン学習だけでなく、総会後の花見や芋煮会など年2回懇親会を開催し、会員の交流を図っています。「高齢者のパソコン学習機会の場として」「高齢者のパソコン技術の人材育成の場として」「高齢者のパソコンによる生きがいづくりの場として」「高齢者のパソコンによる交流の場として」「高齢者のパソコンをい活用したボランティアを行う団体として」充実した活動を行っています
★ゆうゆう会だよりのダウンロードはこちらから
ゆうゆう会たより59号.pdf