東根市社会福祉協議会
 
 
 
新着情報
12345
2025/10/17new

福祉推進員設置区三者懇談会を開催しました

Tweet ThisSend to Facebook | by kanri


令和7年8月から9月にかけて、市内の地域公民館を会場に、区長・民生委員児童委員・福祉推進員の三者で懇談会を行いました。全体研修として、市福祉課長寿支援係より『山形県の認知症施策推進計画』について研修を行っていただき、「新しい認知症観」について学びました。地区の見守り活動について地域の福祉的課題を再確認するなど熱心に意見交換が行われました。 
現在の福祉推進員の任期は令和8年3月31日までとなっております。誰もが住み慣れた地域で安心して心豊かに暮らすことができるよう、これからも‘地域の力’としてご協力いただけたら幸いです。地域の皆様も見守り活動へのご理解とご協力をよろしくお願いいたします。


10:35
2025/10/14new

赤い羽根共同募金街頭募金運動を行いました

Tweet ThisSend to Facebook | by kanri

令和7年10月4日(土)に、株式会社おーばん さくらんぼ東根店様、株式会社ヨークベニマル東根店様2か所の協力を得て赤い羽根共同募金の街頭募金運動を実施しました。当日は学生ボランティアとして、東根市立高崎小学校、東根市立第一中学校、東根市立大富中学校、山形県立東桜学館高校の学生等15名にご協力いただきました。 

学生のみなさんは、共同募金の仕組みや使い道などについて学び、その後店舗2か所に分かれて募金活動を行いました。総額29,987円が集まりました。 
集めた募金は山形県共同募金会へ送金後、来年度の東根市の福祉活動に役立てられます。ご協力いただいた皆様大変ありがとうございました。 

また、快くご協力いただきました株式会社おーばん さくらんぼ東根店、株式会社ヨークベニマル東根店の皆様大変ありがとうございました。





12:01
2025/10/14new

令和7年度介護関係者向け出張研修会を開催しました

Tweet ThisSend to Facebook | by kanri


令和7年10月9日(木)、小規模多機能型居宅介護まごころの職員さんを対象に、介護関係者向け出張研修会を開催しました。 
今回は、「認知症に関すること」をテーマに、国立病院機構山形病院の認知症看護 認定看護師、高橋聡子さんより講話していただきました。BPSD症状に焦点をあてて、実際関わっている利用者さんの対応など、事例検討を行いながら学びを深めました。 

利用者さんの「困った行動」を利用者さんからの「SOS のサイン」として捉えること、対応の3つのポイントについて学ぶ研修会となりました。 
参加した職員さんからは、利用者さんとの「間」を大切にしたい、心に余裕を持って利用者さんと関わりたいなどの感想をいただいております。 
講師を引き受けていただいた高橋さん、まごころのスタッフのみなさん、ありがとうございました。


11:29
2025/10/07

令和7年度頭の健康チェック&もの忘れ相談会を開催しました

Tweet ThisSend to Facebook | by kanri


令和7年9月26日(金)、まなびあテラスにて「頭の健康チェック&もの忘れ相談会を開催しました。脳の健康をセルフチェックする「のう KNOW」や血管年齢測定などを体験していただきました。ご自身の体の状態をチェックする機会につながったようです。 
昨年に引き続き、エーザイ株式会社の方々にご協力をいただき、のう KNOW体験のサポートをしていただきました。ご協力に感謝いたします。ご参加くださったみなさん、ありがとうございました。


10:53
2025/10/07

西方老人クラブ愛宕会におじゃましてきました

Tweet ThisSend to Facebook | by kanri


令和7年9月24日(水)、西方老人クラブ愛宕会におじゃまし、「体と頭の健康体操」をテーマに講話と体操をさせていただきました。 
認知症の病気のこと、進行を遅らせる予防に関することをクイズ形式でお話した後は、脳の活性化をおこなう体操とストレッチでからだをほぐしました。老人クラブの集まりの他にもご近所さん同士で「いつもお茶のみしてんのよ~」と笑顔で話してくださる方や、畑づくり等でお互いに支え合っているほっこりするお話を伺うことができました。 
お声がけいただいた西方老人クラブ愛宕会みなさん、ありがとうございました。 


10:47
2025/09/30

令和7年度第2回介護保険サービス事業所研修会を開催しました

Tweet ThisSend to Facebook | by kanri


令和7年9月22日(月)、東根市内の介護保険サービス事業所の職員さんを対象に 今年度2回目の研修会を開催しました。 
今回は、「こんなお口のトラブルありませんか?~早期発見・早期対応のすすめ~」をテーマに、山形県歯科衛生士会の会長、佐藤奈美さんよりご講話いただきました。 口腔機能からみた歯科治療の必要性やオーラルフレイルのチェックポイントなど、体験や事例を通じて説明していただきました。参加者自身の口腔機能について確認しながら、日頃関わっている高齢者の口腔機能について振り返ることができたようです。 
講話終了後は、北村山第二医療介護連携センターより「東根市内におけるお口の健康増進に向けた取り組み活動」を報告させていただき、「歯とお口の健康相談窓口」の紹介もさせていただきました。
快く講師を引き受けていただいた佐藤さん、ご参加いただいたみなさん、ありがとうございました。


09:48
2025/09/25

令和7年度介護関係者向け出張研修会を開催しました

Tweet ThisSend to Facebook | by kanri


令和7年9月18日(木)、さぎの森モルダさんにて介護関係者向け出張研修会を開催しました。
テーマは「ACP(人生会議)に関すること」です。 
山形県立河北病院のがん薬物療法看護認定看護師の佐藤ルミ子氏より ACP の定義や目的、支援者側の姿勢や取り組み方などをお話していただきました。 
日頃のコミュニケーションを通じて、ご本人の思いを確認するなど、ご本人を中心とした意思決定支援の重要性などを学ぶ機会となりました。 
人生の最期に「どう生きるか?」「どう生活していくのか?」をご本人と共に支援者で何度も話し合うことが大切だと思います。 
講師を引き受けていただいた佐藤さん、さぎの森モルダのスタッフのみなさん、ありがとうございました。


11:34
2025/09/25

令和7年度市民向け3回目の認知症サポーター養成講座を開催しました

Tweet ThisSend to Facebook | by kanri


令和7年9月18日(木)、今年度3回目の市民向け認知症サポーター養成講座を開催しました。今回の講師は、居宅介護支援事業所おさなぎ 介護支援専門員 大瀧 賢氏です。認知症の症状について事例を用いてわかりやすくお話していただきました。 
「認知症を学びたい」というきっかけで受講していただいた方が多く、受講後には「学んだことを活かせそう」という感想を多くいただきました。 
講師を引き受けてくださった大瀧さん、受講者のみなさん、ありがとうございました。

11:29
2025/09/16

令和7年度題字デザイン入賞者決定

Tweet ThisSend to Facebook | by kanri


「ひがしね社協だより」等で募集をおこなったところ、86作品の応募がありました。「東根らしさ」や「福祉のまちづくり」に関する思いを表現して描いた心温まる作品がたくさん集まりました。 
ご応募いただいた中から厳正なる審査のうえ、優秀賞3作品と審査員特別賞10作品が決定しましたので、作品へ込められた思いと共にご紹介します。優秀賞の作品は、年3回発行のひがしね社協だよりの題字として順次掲載させていただきます。




11:43
12345
 
新型コロナウイルス東根市医療介護施設一覧
 
相談したい生活のこと認知症のこと高齢者、障害者、医療介護のこと

参加したいやってみたいボランティアのこと高齢者の生きがい支援って寄付・募金をしたい社協事業

知りたい東根市社協のご紹介地域の助け合いについて東根市ふれあいセンター地域包括支援センター中央

その他
 
 
社会福祉法人 
東根市社会福祉協議会

〒999-3711 
山形県東根市中央一丁目3番5号
TEL 0237-41-2361(代表)  
FAX 0237-42-1350
 
COUNTER4667347