東根市社会福祉協議会
 
 
 
新着情報
12345
2025/08/18new

ふれあいいきいきサロンにおじゃましてきました

Tweet ThisSend to Facebook | by kanri


令和7年8月6日(水)、実習生と共に郡山いきいきサロンにおじゃましてきました。 今年度初めてのサロン開催! 
参加者は少なめでしたが、お互い楽しくおしゃべりしている姿が印象的でした。 
今回は、参加者みなさんでラジオ体操をしてから、ワナゲを楽しみました。ワナゲでは体も頭もフル活用していたようです。 
その後はお茶とお菓子をいただきながら、少し昔の小田島地区のお話や来月計画している視察研修旅行の話など、話題が尽きることはなく、おしゃべりが続きました。 
みなさんの笑顔がステキなサロンでした!


09:25
2025/07/30

南陽市社会福祉協議会沖郷支部の皆さんが視察研修に来てくださいました

Tweet ThisSend to Facebook | by kanri


令和7年7月25日、南陽市社会福祉協議会沖郷支部の皆さんが視察研修に来てくだり、当市で実施している認知症支援を中心とした地域福祉活動を紹介させていただきました。 
散歩ついでに地域を見守る“ワンてく見守り隊”や認知症の人や家族に対してできる範囲での支援をおこなう“チームオレンジおらだの川”の活動を積極的に実施している神町地区の滝口区長、滝口民生委員児童委員より実情についてお話をさせていただきました。 
沖郷支部のみなさんよりたくさんの質問や感想をいただき今後の活動への励みとなりました。暑い中、お越しいただきありがとうございました。 
また、ご協力いただいた滝口区長、滝口民生委員児童委員、お忙しい中ありがとうございました。


10:49
2025/07/30

成年後見制度研修会(第2回)を開催しました

Tweet ThisSend to Facebook | by kanri

令和7年7月22日(火)、 東根市ふれあいセンターにて成年後見制度研修会を開催しました。第2回目は成年後見センター・リーガルサポート山形支部 司法書士の佐藤友彦先生より、『 相続・遺言・財産管理のミニ知識』をテーマに、法定相続人の範囲や優先順位、各種遺言制度の違いなどについて説明していただきました。参加された方の中には、「自分にもしものことがあったとき、残された家族が困らないように備えておきたい」「制度についてもっと知りたい」と将来に備えて考えていくきっかけとなった方もいたようです。法律や制度のこととなると、「難しそう」と感じてしまう方が多いかとは思いますが、知っておくと役立つ情報もたくさんあります。自分や大切な家族のために、元気なうちに少しずつ備えておけるといいですね。講師の佐藤先生、参加者の皆さんありがとうございました。
次回は7月29日(火)、 社会福祉士より『成年後見制度ってなあに?』をテーマに成年後見制度概要について学ぶ予定です。

10:38
2025/07/30

なごみミーティングを開催しました

Tweet ThisSend to Facebook | by kanri


令和7年7月18日(金)、まなびあテラスにて「なごみミーティング」を開催しました。今回は、若年性認知症支援コーディネーターの草苅さえ子氏をアドバイザーにお迎えし、認知症の診断を受けたご本人やご家族に参加していただきながら日頃の思いを自由にお話していただきました。 
介護していて不安に感じていることや自分なりの生活の工夫などさまざまな声があがり、情報交換をおこなうことができました。 
ご参加いただいたみなさん、アドバイザーの草苅さん、ありがとうございました。

10:20
2025/07/25

令和7年度2回目認知症サポーター養成講座を開催しました

Tweet ThisSend to Facebook | by kanri


令和7年7月17日(木)、今年度2回目の市民向け認知症サポーター養成講座を開催しました。今回の講師は、指定居宅介護支援事業所にじ 介護支援専門員 高橋 かおり氏です。認知症当事者のメッセージや認知症の症状を中心にお話しいただきました。
「知り合いに認知症の人が増えてきたので、認知症を学びたい」「認知症サポーターに関心があった」等、受講のきっかけはさまざまですが、受講後には今後に活かせそうとの感想をいただきました。
また、「夜に開催することで仕事をしている人も受講しやすいと思う」とのご意見もいただきました。来年度、夜の開催も予定していきます。受講していただいた皆さん、ありがとうございました。
 次回は、9月18日(木)13:30より市ふれあいセンターで開催予定です。


10:40
2025/07/25

東根中部小学校5年生を対象に福祉講話をおこないました

Tweet ThisSend to Facebook | by kanri
令和7年7月22日、東根中部小学校5年生を対象に「ふくしってなぁに?」の講話をおこない、心のバリアフリーについてみんなで考えました。 
「困っている人をみかけたらどうする?」の問いかけに、「困っているときに自分も助けられたらうれしい」「 自分が助けられてうれしいことは人にもしよう」「困っていたら誰であっても助ける」などの意見があがりました。相手を思いやるやさしい気持ちをたくさん持っている5年生のみなさんでした。 
次回は、車いすや高齢者などの体験を予定しています。 
おもいやりの気持ちを体験学習にいかしていただきたいと思います。


10:32
2025/07/23

成年後見制度研修会(第1回)を開催しました!

Tweet ThisSend to Facebook | by kanri


令和7年7月15日(火)、 東根市ふれあいセンターにて成年後見制度研修会を開催しました。第1回目はコスモス成年後見サポートセンター山形支部 行政書士の阿部成江先生より、『 私らしく生きるために~終活について考えてみよう~』をテーマに、終活やエンディングノートの効果などについて説明していただきました。まだまだ先のことだから…ではなく、元気なうちに・楽しみながらエンディングノートを書いておくと自分のこれからや大切な人のために役立つことや、デジタル遺品についても記入しておくとよいことなどを学びました。

本日お渡ししたエンディングノートは一例ではありますが、ぜひ時間のある時に楽しみながら記入していただき、ご家族で活用してみてはいかがでしょうか。講師の阿部先生、参加者の皆さんありがとうございました。




次回は7月22日(火)、 司法書士より『相続・遺言・財産管理のミニ知識』をテーマに説明していただく予定です。

10:21
2025/07/23

ふれあいいきいきサロンにおじゃましてきました

Tweet ThisSend to Facebook | by kanri


令和7年7月16日(水)、大林サロンにおじゃましてきました。 
ワナゲ大会を開催するとのことで、取材にうかがいました。 
今季初、山形県内に「熱中症警戒アラート」が発表されたこともあり、参加者は少なめでしたが、参加者のおひとりから公式ワナゲの説明をしていただき、その後は3台のワナゲで楽しんでいました。 
「楽しい!」「はまりそう・・・」「難しい・・・」などの感想が飛び交いながら、参加者のみなさんはワナゲを楽しんでいました。 
なかには、もう少しでパーフェクトの300点を出しそうな結果を出す方も! 
「はいらねちゃ~」と苦戦している参加者へアドバイスしている方もおり、地域のつながりを感じられるサロンでした!


10:11
2025/07/23

令和7年度4回目のなごみカフェを開催しました

Tweet ThisSend to Facebook | by kanri


令和7年7月11日( 金)、まなびあテラスにてなごみカフェを開催しました。今回は、「輪ゴムかけゲーム」と「認知症啓発かるた」、「人生すごろく」で交流しました。輪ゴムかけでは、グループみんなで協力しながら取り組んだり、個々で考えたり、みなさんの真剣な表情が印象的でした。輪ゴムの形をイメージしながら指先を動かしたあとは、カフェタイムで一息つきながら日頃の話で盛り上がりました。
ご参加いただいたみなさん、ご協力をいただいたボランティアのみなさん、ありがとうございました。

10:05
12345
 
新型コロナウイルス東根市医療介護施設一覧
 
相談したい生活のこと認知症のこと高齢者、障害者、医療介護のこと

参加したいやってみたいボランティアのこと高齢者の生きがい支援って寄付・募金をしたい社協事業

知りたい東根市社協のご紹介地域の助け合いについて東根市ふれあいセンター地域包括支援センター中央

その他
 
 
社会福祉法人 
東根市社会福祉協議会

〒999-3711 
山形県東根市中央一丁目3番5号
TEL 0237-41-2361(代表)  
FAX 0237-42-1350
 
COUNTER4564164